支援の流れ 支援の流れ

新規支援申請

困っていることや質問したいことなど、何かあれば障害学生支援室にお越しください。

1

相談申し込み

電話、メール、または直接障害学生支援室窓口へお越しください。

2

障害学生支援室での事前面談(随時)

学生とコーディネーターで困っていることの内容や希望する支援について話し合います。1~3回程度が目安です。申請が決まったら「3」へ進みます。
★申請しない場合、状況や希望に応じて他機関の利用についても検討します(保健管理センターや近医受診、学生何でも相談室の利用など)

3

新規支援申請書作成・提出

学生自身が、支援室で話し合ったことをふまえて申請書を作成し、大学宛(受付窓口は障害学生支援室)に新規支援申請書類(3点)を提出します。(支援申請は本人の意思の表明によって行われるため、代理の方からの申請は基本的にはお受けできません。)

4

学内代表者会議での検討

大学の代表者による学内会議で支援申請の内容について検討します。障害、修学の状況を踏まえ大学としての支援方針が決定されます。
★決定された方針は大学からの回答書と、代表代理として障害学生支援室チーフコーディネーターの説明によって学生に伝えられます。
★具体的な支援が開始される場合は「5」へ進みます。
★具体的な支援は開始されない場合もあります。その際は別途個別に相談し対応します。

5

個別支援チームの設置・支援チーム会議の開催※

学生支援担任/指導教員などの研究科/学域に所属する教員、教務課、学生課など関連部署の教職員、学生自身が支援内容の実施法等についてより詳細に話し合います。

※支援内容の特性により設置されない場合があります。

支援チームの立ち上げ

支援開始

 

継続・追加支援申請

支援内容は、学期ごとに見直しを行います。学生の希望に応じ、学期の途中からでも追加の支援を申請することができます。

 

1

障害学生支援室での事前面談(新学期開始の1~2ヶ月前までに行う)

2

継続支援申請書作成・提出
(学生自身が支援室で話しあったことをふまえて申請書を作成し、大学宛(受付窓口は障害学生支援室)に継続支援申請書類(2点)を提出します。)

3

学内代表者会議での検討

4

支援方針の決定

決定された方針については障害学生支援室を通して学生へ伝えられます。
★不可となった場合は、大学からの回答書のお渡しと事由の説明
★可となった場合は「5」へ進みます。

5

個別支援チーム会議の開催

支援内容の実施法等についてより詳細に話し合います。

大学からの回答書のお渡し/支援開始についての相談

支援開始

障害に関する情報の取り扱い

支援申請書に記載した内容や、申請のために障害学生支援室で相談した内容は、その支援の検討および提供において必要な場合に限り、関連する部署の教職員と共有する場合があります。申請者はその可能性を十分に理解してから申請を行ってください。少しでも不安がある場合は遠慮なく相談や質問をしてください。